本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

長男は「ギャングエイジ」なのか?!

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日は長男クラスの保護者会がzoomでありました。

 

TWにして、仕事しながら保護者会に参加しました。

zoomなら職場からでも参加できそうな気がしますが(笑)。

 

今度の長男の担任の先生は、若い男性の先生でした。

 

保護者会で説明の内容はそんなに無く、

・身体的に大きく成長する時期であること

・第二次性徴もはじまる時期であること

・ギャングエイジと呼ばれている世代に突入していること

等の説明がありました。

 

ギャングエイジ・・・。

 

段々と親の制御が効かなくなってくるってことですかね。

今の長男は、そんな感じはほとんどありませんが。

 

 

 

ギャングエイジについて、この様な記事を見つけました。 

3.子どもの発達段階ごとの特徴と重視すべき課題:文部科学省

soctama.jp

 

 

以下引用です。

ギャングエイジとは、小学3年生以降が当てはまり、子どもだけの集団で自分たちのルールに従って行動するものの、仲間たちの意見や行動に流されやすい時期ということ。

教育カウンセラーの望月保美さんによると、子どもたちはこの集団の中で人との付き合い方や仲間意識、大人を頼らず自分たちのルールで物事に取り組み、問題を解決していく力を身に付けていくのだそう。

「ギャングエイジというと、親御さんの中には集団で悪いことをするといったイメージをもつ方もいますが違います。ギャングエイジは集団の中でルールやモラルやマナーを身に付けていく時期なんですよ。グループになると試行錯誤する中で悪いことをしてしまうことがあるかもしれませんがそれも発達過程のひとつ。悪いこと・異常なことではないんですよ」

 

長男は正しいギャングエイジを過ごすような相手がいるのだろうか・・・。

むしろそちらの方が心配です。

少し遅れてからになるだろうけれど、成長に必要な時期は経験して欲しいものです。

 ◆ トラコミュ それぞれの*発達障害ともに*

 ◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

素晴らしい子育て発言に落ち込む

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

長男の時もそうでしたが、次男の保育園→同じ小学校に入るお母さん同士でLINEグループを作って、色々と情報交換をしています。

 

その中で、長男と同じ学年の姉がいるお母さんの発言が毎回素晴らしく、我が家との違いに少し落ち込んでいます^^;。

 

例えば・・・

「うちの子は毎朝、朝ごはん前に15分程度毎日勉強しているので、しっかり学習習慣が身についています!」

「学校には毎日水筒にお茶を入れて持たせているので、下の子にも毎日持たせる予定」

「ハンカチとティッシュは必須なので、移動ポケットにハンカチとティッシュを毎日ズボンに付け替えさせてます」

などなど。

 

長男も次男も、一応毎日ホームワークや塾の宿題はやっていますが、朝起きてすぐやるなんて、すごいなぁと思います。

素直に従う子供たちもすごいし、それだけ朝に余裕があるのもすごい。

 

ウチは、

「朝起きてご飯を食べて、全部支度をしたら、学校に出かける時間まで好きなこと(ゲームやyoutube)をしていいよ。」

としているので、それをエサに朝起こしている様な感じです。

 

 

 

水筒の件も、長男は、持って行くのが面倒なのか、

「水筒は要らない」

と言って持参せず、喉が渇いたら学校の水道水を飲んでいる様です。

長男は、塾や療育で水筒を持たせても、全然減っていないので、そんなに喉が渇かないタイプなのかも知れませんが。

 

あとは移動ポケット。

 

こんなの毎日ズボンにつけたり外したりとか・・・長男には無理。

入学時に聞いたことがありますが「恥ずかしいから嫌だ」と言われた記憶があります。

 

長男の場合、コロナ流行前までハンカチは持参せず(笑)、ティッシュは箱ティッシュを机の脇にかけていました。

ハンカチを持参しないのは、持って行くのを忘れたり、帰って来てからズボンから出して洗濯機に入れるのを忘れる長男に、毎日注意するのが嫌になってしまったからです。

 

コロナが流行してからは、一応ハンカチはズボンのポケットに。

ただハンカチを使っているのかどうかは謎・・・。

鼻炎も良くなって来たので箱ティッシュは不要になったのですが、ティッシュは毎日筆箱に入れっぱなしです。

ティッシュをポケットに入れるのは、ポケットから出し忘れたまま洗濯してしまった時のリスクが高すぎるので(笑)。

 

もちろん移動ポケットを使う方がいいに決まっているのですが、とにかく、出来るだけ手間がかからないように、忘れても大丈夫なような方法を考えてしまう私です。

 ◆ トラコミュ それぞれの*発達障害ともに*

 ◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

次男クラス 気になる子の進路が判明

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日は無事、次男の入学式が終わりました。

 

クラス別に実施したので、

①教室に入って教科書やお道具箱を受け取る

②親のみ体育館で待機

③子供が入場して入学式を行う

④終わったら校庭に出て帰宅

と言う流れで、全て土足でOK、30分程度で終了してしまいました。

 

入学式の前に長男の始業式もあり、2軒隣の家の女の子と同じクラスになりましたが、保育園の時からずっと好きだった子とは同じクラスになれませんでした(涙)。

特に残念がってはいませんでしたが・・・どう思っているんだろう?

 

入学式の間、長男は家でゲームをしてお留守番していてもらいました。

 

 

入学式の後、家族で「くら寿司」に食べに行ったのですが、次男の保育園で同じクラスだった子の家族と会いました。

 

 

 

その子は以前から私が発達を気にしていた子で、どこの小学校に行くのかもわからなかったのですが、次男と同じように入学式だったと言うので、何小に行くのか聞いてみたところ、

特別支援学級に行くので△△小に行くんです。学区は〇〇小なんですけど、特別支援学級がないんですよね。」

と教えてくれました。

 

やっぱりそうだったんだ。

次男の兄(長男)も、就学相談を受けて通級を利用していることを話しました。

 

そのお母さんが、

「〇〇は、生まれつきのものなので」

と言うので、

「みんな生まれた時から持ってるので、後天的になる子はあまりないと思いますよ。」

と言うようなお話をしましたが、何となくその発言に違和感があり、後から

「何であんな当たり前の事をわざわざ言って来たんだろう?もしかして周囲から

「育て方のせいだ」

と責められることが多かったのかな・・・。」

と、勝手ながら思ったりしました。

少なくとも私は、全然そんなこと思っていませんでした。

 

その子が年少さんから入園してきてから、ずっとその子のことが気になっていたので、ようやく知ることが出来て良かったです。 

 ◆ トラコミュ それぞれの*発達障害ともに*

 ◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

長男「沼津港深海水族館の職員になりたい」

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

現在の将来の夢が「水族館の職員」の長男(9歳小4)。

yumirizu.hatenablog.com

 

昨日、長男に

「水族館って沢山あるけど、どこの水族館の職員になりたいとかあるの?」

と聞いたところ、

沼津港深海水族館がいい」

と長男。

 

ますます競争率たかそうなところを(笑)。

 

水族館にエサをあげたり、水槽を掃除したり、毎日お世話をしたいのだそうです。

 

以前、沼津港深海水族館には行った事があるのですが、長男はそんなに楽しそうでもなかったので、

yumirizu.hatenablog.com

 

「そんなに沼津の深海水族館良かった?また行きたいってことなの?」

と聞いてみたところ、

「観に行きたいのは沖縄の水族館(美ら海水族館)」

とのことでした。

 

 

 

 

 

働くなら沼津、遊びに行くなら沖縄ってことみたいです。

 

過去の記事を確認したところ、長男は4歳の頃から深海魚に興味があり、当時は

「深海魚をしらべる人になりたい」

という夢を持っていた様です。

yumirizu.hatenablog.com

 

その後、興味が昆虫に移り、つい最近まで

「昆虫博士になりたい」 

と言っていた長男ですが、また深海魚に戻ってきた様です。

 

その割に、最近はそんなに熱心に深海魚を求めているようにも見えませんが・・・。

図鑑に載っている深海魚はそんなに多く無いので、一通り覚えてしまったのかも知れませんが。

 

長男が水族館で働きたい理由の一つに、

「勉強しなくてもなれそうだから」

と言う思いがあるらしいです。

 

長男はおそらく「〇〇博士」「〇〇の研究者」と言う職業は勉強が必要で、それ以外は勉強が不要だと思っているっぽい感じです・・・多分(笑)。

 

沼津港深海水族館に努めるには、ある程度魚の知識が無いと採用されないと思うし、深海魚はお世話が大変なので、どうしたら魚が死なないか、結局のところ勉強的なものが必要になってくるんじゃないのかな・・・と思っていますが、あまり口うるさく言わずに、純粋な?子供の夢を見守っていこうと思います。

 ◆ トラコミュ それぞれの*発達障害ともに*

 ◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

民間放課後デイ141~142回目~屋外療育

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日・一昨日は長男の民間放課後等デイの活動がありました。

2日とも、春休みの特別活動で屋外での活動でした。

 

4/3(土)

1.クイズゲーム

2.おにごっこ

3.ドッジボール

 

一緒になったお友達と会話のやり取りもしていたそうです。

 

担当の先生とは、以下の様な話をしたそうです。

長男「今度4年生になるんだ」

先生「そうなんだ、科目は何が好きなの?」

長男「理科かな」

先生「先生、授業で見たことあるけど、カエルの卵が苦手なんだ」

長男「ウシガエルの黒いぷつぷつでしょ?」

  「ところで先生は、ここ(療育スタジオ)いつからいたんだっけ?」

先生「長男君が1年生の時からだよ」

長男「じゃあ4年目なんだね」

 

結構自然な会話が出来ていたそうですが、時々虫を探したりし始めると反応がなくなってしまう場面もあり、指摘すると戻ってくる感じだったそうです。

 

 

 

4/4(日)

1.クイズゲーム

2.大縄跳び

3.缶けり

 

今回は、時々屋外療育の時に一緒になる、小6~中1?くらいのフレンドリーなお友達と一緒の活動でした。

 

お友達から積極的に話しかけて来てくれて、長男も普通に応対していたそうです。

 

ただ昨日と同様、待っている間に枝拾いを始めてしまったり、虫を探したりしてしまうところがあったり、ルールの説明をしているときに反応が無いので、返事をする様に注意をされた場面があったそうです。

 

さて、子供たちの春休みは今日でおしまいです。

 ◆ トラコミュ それぞれの*発達障害ともに*

 ◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ