本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

なぜ時間割が固定ではないのか?!

長男(小4)は、なぜか1年生のころから、固定時間割ではなく、毎日毎日連絡帳に翌日の時間割を書いて来ます。

 

1年生の頃に、一度だけ固定時間割を持って帰ってきたことがあるのですが、結局それは使わず、毎日変動の時間割が続いているのです。

 

そんな長男ですが、今週、2日連続で連絡帳に時間割(と宿題)を書いてくるのを忘れました。

 

いったいなぜ・・・長男に何があったのだ?!

 

1日目は、学校に電話して担任の先生に教えてもらい、2日目は、私が出勤だったため、おじいちゃんと近所で同じクラスの子の家に行って、時間割を教えてもらったそうです。

 

 

 

 

そもそも、なんで固定の時間割じゃないんだろう?!

 

次男(1年生)は、同じ小学校でも固定時間割なので、余計に謎なんですよね。

次男は1年生と言うこともあり、固定時間割で非常に助かっています。

 

なぜ長男の学年は、あえて手間のかかるようなことをしなければならないんだ・・・先生も毎日考えたり伝えたりするの手間じゃないのかな。

 

1年生~6年生の中で、固定時間割の学年と、変動時間割の学年が決められていて、何かの調整が必要な場合は変動時間割の学年で調整しているとかなのか?!

 

理由は全然わかりませんが、機会があれば、学校に

「固定時間割にしてほしい」

と、お願いしたいと思います。

 

さて、今日は土曜日ですが、長男も次男も午前中だけ学校があります。

私はその時間を利用して、美容院に行ってくる予定です。

長男・次男のパラリンピック観戦は中止(涙)

今年の夏、小学校でパラリンピックの観戦を予定していた長男と次男。

 

以前、家族で頑張って申し込んだオリンピックのチケットが全敗してしまったため、せめて子供たちだけでも(パラですが)観戦できることになり、安心していたのですが・・・。

 

今週月曜日、学校から観戦中止のお手紙が届きました。

 

長男と次男の観戦先会場は、学校から徒歩で行ける場所だったので中止にはならないと思っていたのですが、自治体の教育委員会が一律決めるため、ウチの学校だけOKと言うようにはできない様です。

 

いつも同じ空間で過ごす同じ小学校の仲間と、徒歩で10分もかからない距離を歩いて会場に行き、同じ学校の生徒で固まって観戦し、また歩いて帰るわけだから、別にいいんじゃないのかな・・・と思うのですが。

 

残念です。 

 

 

 

そして昨日の夜、オリンピックの都内会場は無観客に決定しましたね。

パラリンピックの観客人数(無観客にするのか)は7月16日までに決めるそうです。

www.asahi.com

 

上の記事を読むと、

宣言や重点措置の対象ではない宮城、福島、静岡、茨城の4県は有観客となった。宮城、福島、静岡は「収容人数の50%か1万人の少ない方」、茨城は学校連携の児童・生徒らのみ入れる。北海道は引き続き調整する。

とのことで、茨城の学生はいいですね、しかもサッカー(茨城カシマスタジアム)。

 

長男と次男は、生きている間にもう1回くらい日本でオリンピック観戦の機会はあるかもしれませんし、観たければいつか海外に観に行ってもいいわけなので、そんなに落胆しても仕方ないですね。

小1次男の授業参観に行ってきました

先日、次男の授業参観に行ってきました。

 

今回も長男の時と同様、密にならないようクラス別に参観日が指定され、さらに出席番号で見に行く時間も決まっていました。

参観可能なのは1家庭につき1名まで。

 

次男は算数の授業でした。

 

長男の時は、私含め5名しかお母さんがいませんでしたが、さすが1年生、8人くらいの保護者が見に来ていました。

中には夫婦で来て1名は廊下で待機し、途中で交代しているご両親もいて、4年クラスの父兄との熱意の差を感じました(笑)。

 

もしかしたら4年生くらいになると

「恥ずかしいから見に来ないで」

とかいう子もいるのかな・・・どうなのでしょうか。

 

 

 

算数の授業では、単語帳みたいな引き算のカードを使って、

「答えが5になるカードを取ってください」

みたいに先生が指示をして、生徒がカルタの様にカードを探す授業でした。

 

次男は、カードを机に並べるのと、最後に片付けるのは一番早かったですが、先生の問題に答える(カードを選ぶ)のは微妙でした(笑)。

 

引き算苦手なのかな・・・家で勉強しないと。

 

さて昨日、長男が学校の帰り

「ヨツスジトラカミキリ」

という小さなカミキリ虫をつかまえて来たのですが、口を縛らずにビニール袋に入れて置いていたらしく、気づいたら逃げてしまい、結局行方不明になってしまいました。

 

逃げた後にどんな虫なのか詳しく聞いたら、何かハチみたいな模様で怖いんですけど・・・。

ja.wikipedia.org

今もこの家にいるのかもしれません・・・。

やっぱり女の子はかわいいな

先日、長男と療育センターの近くでゲットしたクワガタのメス(クワ子)ですが、私たちが起きている時間はいつも土の中から全然出てこないので、とうとう長男が我慢できなくなり(笑)、

「ちょっと掘り出してみてみようか?」

と言って、クワガタを土の中から出したので、さっそく写真を撮りました。

f:id:yumirizu:20210706212215j:plain

おそらく、コクワガタのメスではないかと予測しています。

 

そして、再びケージに戻したのですが。

 

昨日の朝、クワ子を確認すると、エサのゼリーの中で溺れてもがいていました(笑)。

 

 

 

私がゼリーカップから出して土の上におくと、ものすごい勢いで土の中に潜っていきました。

 

ドジっ娘クワ子め・・・かわいすぎ(笑)。

 

カブトもクワガタも、女の子の方が温厚で可愛いですね。

オスは見た目は派手でカッコイイけれど、攻撃的で威嚇してくるんですよね。

メスを獲得するために戦わなければならない使命なので仕方がないですが。

 

長男が、

ヘラクレスオオカブトやオウゴンオニクワガタっていくらくらいで買えるの?」

と聞いてきたので調べてみたところ、お店により結構金額が違うんですが、2万円前後くらいの様です。

幼虫の場合は結構安くて、ヘラクレスのペアで6千円くらいで購入できるようです。

ヘラクレス育てるのすごいあこがれだけど、万が一早めに死んてしまった時のダメージが大きすぎるので怖くて買えませんね^^;。 

民間放課後デイ154回目~まずは自分の気持ちを理解する

昨日は長男の民間放課後等デイの活動がありました。

 

今回は、少し年下の男の子と2名での活動でした。

 

活動内容は以下の通り。

1.ドラゴンボールゲーム

2.こんな時どんな気持ち?

3.好きなあそび→UNO

4.遊び決め→まほうおに

 

2.の「こんな時どんな気持ち?」では、

・うれしいときはどんな時?

・恥ずかしいときはどんな時?

・悲しいときはどんな時?

と言う質問を考えたそうです。

それについては、

 

 

 

・うれしいときはどんな時?

→ゲームをしている時

・恥ずかしいときはどんな時?

→30人くらいの前で話す時

・悲しいときはどんな時?

→お母さんにゲームしちゃダメと言われた時

 

と回答していたそうです。

 

逆に、状況絵を見て気持ちを考える質問についても問題なくできたそうですが、単純に

「うれしい」「かなしい」「はずかしい」

みたいな事は言えるのですが、その裏にある心情を表現することが出来ないのです。

 

そろそろ4年生なので、相手を説得したり理解してもらうためにも、

「なぜ嫌なのか」「なぜ恥ずかしいのか」

等の説明ができるようになる必要がある場面が多くなってきたため、その辺りをトレーニングしたいとお願いしておきました。

表現の前に、まずは自分の気持ちを理解するところから始めないといけないのかもしれませんが・・・。

 

4.まほうおには初めてだったそうで、

「初めてなのでルールがわからない」

と聞くことが出来ていたそうです。