本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

「高学年になって授業について行けなくなった」その原因


ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日、この様なニュースを見つけました。

news.yahoo.co.jp

 

以下、引用です。

 

小学校高学年になると、授業のスピードが早くなります。また、先生の板書のスピードが早くなったり、板書の文字が小さくなったりします。

 目のコントロール力が弱いお子さんは、板書の字を素早く目で追うことが難しいことがあるため、「板書のスピードについていけない」「ノートと板書を交互に見ることが遅れる」ようになります。こういった少しの遅れが積み重なって、学習が徐々に遅れていくことになります。

 

 

 

 

目のコントロール力の弱さがある子供の特徴は、以下の4つだそうです。

 

1.ケアレスミスが多い

2.探しものが苦手

3.指先がかなり不器用

4.キャッチボールやサッカーなどの球技が苦手

 

全て長男にバッチリ当てはまるのですが(汗)。

 

対応方法は以下の3つだそうです。

 

1.活動や遊びの中で目のコントロール力を養う

→「折り紙」「ハンカチ落とし」「ミッケ」や「ウォーリーをさがせ」のような絵本など。

2.環境を整える

→教室では前の方に座る、勉強机の上を整理し、必要なものだけを置くなど。

3.タブレットなどICT機器を活用する

→教室では板書をiPadで撮影し、その画面を見ながら問題を解くなど。

 

1.の遊びは、テレビゲームは該当しないのでしょうかね。。。

2.の環境は、教室では対応してもらえている様な気がします。

家ではついつい机の上に、以前長男が作った工作などを置いてしまっているので、改めて、片付けなければと思います。

 

勉強の出来る/出来ないは、頭の悪さだけじゃなく、目を上手に動かせるかどうか関わっているんですね。

そして、子どもの頃の遊びって、本当に大切なんだなぁと思いました。

ここ最近は、近所の子供が大勢集まって遊ぶという事もなかなかないので、毎日学校に行って、お友だちと外で遊ぶと言うのは、他では出来ない貴重な経験なのだろうと思います。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ