本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

道徳の教科書を家庭療育に使ってみる


ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

臨時休校の時間を使い、改めて長男と、1年生からの道徳教科書を読んでいます。

教科書|小学校 道徳|日本文教出版

 

今はまだ1年生の教科書なので、「あいさつの大切さ」とか、「ありがとう」とか、「うそはつかない」と言った、かなり基本的な内容です。

 

「ありがとう」という項目について、長男の経験を聞いたところ、

「校庭でボール遊びしていたら、ボールが柵を超えてプールの方に入りそうになったんだけど、背の高い6年生のお兄さんがギリギリのところでボールを取ってくれたから、「ありがとうございます」って言った」

と言うので、

「「ありがとう」って言うのは気持ちいいね。」

と言うお話をしました。

 

次に、こんなお話を長男と読みました。

f:id:yumirizu:20200515060356j:plain

 

 

 

おイモが沢山とれたぞうさんが、お友だちにおすそ分けしたら、めぐりめぐって自分におイモが戻って来たと言うお話です。

 

「かんがえてみよう」のところに、

「つきよのばん、ぞうさんは、どんなことをおもったのだろう。」

 と書いてあるので、長男に聞いてみました。

 

すると、

「「こんな不思議なこともあるんだなぁ。」って思ってると思う。」

と長男。

それだけ?!何だかおかしくなって笑ってしまいました。

 

標準的な答えとしては、

「お友達に親切にすると、めぐりめぐって自分に返ってくるんだな~」

みたいな感じだと思うんですが・・・。

 

他にも、長男の考え方を確認したり、私の経験を伝えたりと、話し合ったり出来るので、道徳の教科書は、割と療育に使えるかも?と思いました。

 

今までこんなによい教材が身近にありながら、学校任せにしていて全く気付きませんでした。

他の教科の教科書も含めて、今回の休校のお陰で色々な教科書を確認する様になり、長男が学ぶべきことを確認出来て良かったと思います。

 ◆ トラコミュ それぞれの*発達障害ともに*

 ◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ