本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

保育園休園・・・ワーキングママとして私の正直な気持ち


ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日夕方、保育園にお迎えに行った夫から、

「来週から保育園が休園になった」

と言う連絡がありました。

保護者全員が医療などの社会生活を維持する上で必要なサービスに従事している人しか預けられず、預けられるとしても、お弁当とおやつを持参する様にとのこと。

調理さんもお休みになったんでしょうね。

 

正直、近いうちにそうなるだろうと思っていたので、

「いよいよ来たか・・・」

と言う感覚です。

 

私はここ最近、会社の人事や労組に、

「感染拡大防止・医療崩壊防止の観点から、在宅勤務できない環境で保育園児を持つ家庭の親は、子供を保育園に行かせないようにするために、特別休暇もしくは自宅待機とするよう会社から命令して欲しい。

今は、社員の子供を保育園に行かせない事が立派な社会貢献になるんですよ。」

と訴えていたのです。

 

実はうちの会社、ほとんどの社員が在宅勤務しています。

私は常駐している客先(金融系)の都合から、在宅が出来ていないレアケースなのです。

労組はかなり親身に聞いてくれて、会社と話してくれている様です。

 

私が一番怖いと思っていたのは、以下の2点です。

・私が会社で感染しウィルス運搬者となって、子どもを通じて医療関係者の子供が感染すると、医療関係者が出勤できなくなり医療崩壊に加担してしまうこと。

・逆に、医療関係者の親が感染し、子供から次男→私に感染すると、私が職場で感染を広めることになってしまうこと。

 

私は保育園、職場、どちらにとってもハイリスクな人間だと思っていて、もしも広めてしまったら責任重大だな・・・と、日々ストレスがありました。

 

 

 

でも結局、私から上司にはそういう状況を伝える事が出来ませんでした。

 

言うべきかどうか迷ったんですが、どうしても、

「ゆみさんは、子どもを盾にしてすぐ配慮を求める人なんだな。」

と思われたくなかったんですよね。

子どもがいても、迷惑をかけずにちゃんと普通の社員と同じように、出来ればそれ以上に責任を果たす人間だと思われたいと言う気持ちがあって・・・。

 

すぐに子供事由で休む人がいると、女性社員の信用が下がり、結果、若い女性が責任のある仕事に就けなくなるのではないかと言う使命感みたいなのがあるんですよね。

若い頃、就職活動の時点で男女差別がかなりがあってとても苦労した時、

「きっと、仕事を腰掛にして寿退社したりする様な先輩女性が多いから、後に続く私たちが苦労することになっているんだろうな・・・」

と思ったので、出来るだけそういう流れを阻止していきたいと言う思いがあります。

 

なので出来れば、私個人からお願いするのではなくて、会社の上の方から制度として指示が欲しかったんですよね。

「保育園児を持つ親を在宅や自宅待機にしないと課長が上から怒られる」

みたいな構図が欲しかったんです(涙)。

 

でも結局、来週から休園が決まってしまったので、やむを得ず私から上司に伝える形となってしまいました。

 

幸いなことに、5月リリースに向けた仕事がひと段落着いて、チームメンバーも手すきになり、他のチームのお仕事のお手伝いをし始めたところだったので、

「すごくいいタイミングで休園になったね」

と言う話になりました。

 

とりあえず、やりかけの仕事があるので月曜日は通常通り出勤しますが、火曜日以降は自宅待機もしくは在宅勤務(顧客が急いで環境整備を進めている)とする予定です。

 

とりあえずは、毎日出来ることを精いっぱい進めていくのみですかね。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ