本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

民間放課後デイ・56回目~応援の意味が分からない?


ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日は、長男の民間放課後等デイの日でした。

 

お昼ご飯を食べてから、近くの森林公園に遊びに行き、その後に放課後等デイに行ったので、いつもより疲れていたかもしれません。

次男はさすがについてきませんでした(笑)。

 

今日の活動は、3年生のお兄ちゃんと2人でした。

 

今回の活動は以下の通り。

1.色椅子取りゲーム

2.聞き取りワークシート

3.はたあげゲーム

4.サッカー

 

1.の色椅子取りゲームは、段々とルールを複雑にしていったのですが、ルールが複雑になったり、真逆のルールにしたりするとわからなくなる場面があったようです。

 

2.の聞き取りワークシートは、地図を見ながら、先生がいう場所にあるお友達の家を当てるゲームで、問題なく出来たそうです。

 

3.のはたあげゲームは子供2名と先生が旗をもち、1名の先生が指示をしたのですが、みんなに指示している場合、やはり長男は聞き取りが抜けやすいようです。

 

 

 

4.長男がプレイする時、もう一人の子が長男を応援してくれていたのですが、交代してその子がやるとき、長男はただ見ているだけで応援しないので、

「さっき〇君が長男君の事応援してたけど、応援してあげないの?」

と聞くと、

「うん、しない」

と長男が回答したそうです。

先生が、

「さっき応援してもらってうれしかったでしょう?だから長男君も、〇君を応援してあげよう?」

と聞いたら、応援してくれていた事にも気づいて無く、意味が全然分かっていなかったようです。

 

きっと長男は、

「目の前の人が上手に出来る様に、その人の気持ちに寄り添って応援する」

という行動の意味がまだよく分からないのでしょうね。

 

運動会で自分の組を一生懸命応援していたのは、みんながやっていたし、自分のチームが勝って欲しいからだと思います。

でも、自分に全くメリットのない人の勝利を応援するという行動は、相手の立場に立って、相手の喜びを自分の喜びに出来るからこその行動なんですよね。

 

長男がオリンピックに興味が無いのも、こういうところから来ているんでしょう。

もしも家族が出場するとなったら応援すると思いますが。

 

あと、今日は全体的に、名前を呼ばれてからだと理解できるのに、それが無いと自分の事だと認識できない場面が多かったそうです。

これも日々、長男に説明していくしかないですね・・・。

なぜ近くで誰かが話しているのに、何て言っているのか気にならないのかが本当に不思議です。

 ◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

 ◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ