本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

次男クラスにいる「発達障害?」と思われるお友達

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

少し前に、次男のクラス(年少)に今年度から入園してきた男の子が、発達障害かも知れないと言うお話をしましたが、

yumirizu.hatenablog.com

 

時々次男からも、

「◯君は、すぐお部屋から飛び出して行っちゃうんだ〜」

「◯君は、ご飯の時、嫌だ嫌だ〜って泣いて食べないの」

など、「?」と思うエピソードが出てきます。

次男も子供ながらに、不思議だなと思っているのだと思います。

 

保育園のお迎えの時に会うことがあるのですが、お母さんが目を離したすきに棚を倒しそうになったり、勝手に色々な事をしてしまうため、いつも帰るのに時間がかかっていて大変そうだな、何か手伝える事ないかな、と思って見ています。

 

 

 

普通に話しかけてみたいと思っているのですが、大変そうで話しかけづらいですね。(汗)

 

内心、

「ストレス貯めすぎない程度に頑張って!」

って勝手に応援してるんですが(笑)、当然ながら全く伝わっていないと思われます^^;。

 

そのお母さんは、笑顔で辛抱強く付き合っていて、いつか機会があれば、長男の子育ての経験が何かの助けになれたらなぁと思っています。

 

昨日も見かけましたが、保育士さんとトイレトレーニングの話をしていました。(ほとんどの子が、年少に上がる前にオムツ外れます。)


既に療育とか通ってるのかな・・・。

もしかして普通の子として育てている!?

でも私が勝手に思っているだけで、実は定型で、もう少し成長したら、突然しっかりする可能性もあるかも知れません。

 

◯君のお母さんとは、お迎えの時間が大体同じになることが多いので、今後も◯君の成長を気にかけて行こうと思っています。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

長男、またまた中耳炎(涙)

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

先週の金曜日の夜、また長男の耳から水が出てきてしまい、土曜日に耳鼻科に連れていったところ、中耳炎の診断を受けてしまいました。

 

しかも、診察したところ1週間前くらいからかかっていたらしく、長男も気づかなかった様です。

 

そのため、またしばらく、耳洗浄の通院をすることになりました(涙)。

 

なんか、1~2ヶ月に一度は中耳炎にかかってしまいます。

このブログで確認したところ、前回の発症は7月末でした。

 

何かいい方法はないのでしょうか・・・。

 

 

 

でも今度の土曜日に、「鼻のクリニック東京」に行く予定なのです。

耳鼻咽喉科 鼻のクリニック東京(中央区) 慢性鼻炎・蓄膿症(副鼻腔炎)の日帰り手術治療なら当院へ

 

ここが最後の砦となるのか・・・。

出来れば、鼻水が治まるような手術をやって貰えるのが希望ですが、小さい子は出来ないのかな・・?

とにかく行ってみないとわかりません。

 

長男はまだ1年生ですが、高学年になってくると、野外合宿だとか修学旅行の様に、子供だけで泊まりの旅行に行く場合もあると思うので、アトピーもそうですが、今のうちに耳や鼻をしっかり良くしておかないと大変な気がしています。

 

遅くとも3年生までに落ち着くといいのですが・・・早く長男の鼻と耳が良くなって欲しいです。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

東京都「障害者への配慮、条例で義務化」

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日、この様なニュースに気づきました。

digital.asahi.com

 

東京都は「障害者差別解消法」を、民間の事業者にも義務化すると言うものです。

 

「事業者にとって重すぎるような負担は強いず、要望に応じてできる範囲で対応するよう求めている。」

とあるものの、

「罰則はないが、事業者の対応が悪質で、差別解消を求める勧告に従わない場合は、知事が事業者名を公表できるよう規定。」

と書かれており、東京オリンピックパラリンピックに向けた取り組みとのこと。

 

パンフレットを見ると、

盲導犬聴導犬が一緒だと入店を拒否する」

は「不当な差別的取扱い」として×だそうです。

 

 

 

でももしもこの時、店内に「犬アレルギー」の人がいたらどうするんでしょうね。

バッティングする確率は高くはなさそうですが・・・。

「犬恐怖症」と言う精神的な病気を持っている方もいると思います。

それらの方は手帳は持ってないとしても、生活に困難は抱えていると思います。

 

なので私としては、いろんなお店があっていいと思うんですけどね。

 

子供禁止のお店もありますが、そういうお店は、静かに高級なお食事を楽しみたい人のための場を提供しているのだと思います。

うるさいのが苦手なASDの人がお気に入りで通っている場合もあるかもしれません。

 

バスについても正直なところ、同じ路線内に、車イスOKなバスと、NGのバスがあっていいと思います。

車イス対応をするとどうしても乗り降りで時間がかかるので、急いでいる人はNGのバスを選べばいいし、車イスOKバスは、予定通りに目的地に着かないかも知れない事を了承のうえで、時間に余裕のある時に乗ればいいのです。

そうすれば車イスの当事者の方も、より肩身の狭い思いをしないで済むのかなと思います。

 

いずれにしても、発達障害の場合は個人により適切な応対が違ったりするし、手帳が無い場合も多く、レストランやお店に配慮を求めるのは難しいのかな・・・と思ったりします。

例えば

「聴覚過敏なので、お店をもう少し静かにさせてください」

自閉症なので、隅の静かな席にしてください」

という様な要求を理解してもらうのは難しいだろうと思ったりしました。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

民間放課後デイ・19回目~人の名前を覚える必要性

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日は19回目の放課後等デイサービスでした。

 

今回は長男ひとりだけで、お姉さん2人と遊ぶことが出来て楽しそうでした。

次男はお昼寝していたので、その間に長男と出かけることが出来ました。

 

本日のメニューは以下の通り。

1.はしる

2.黒ひげ

3.しつもんゲーム

4.パスバスケット

 

今回のフィードバックです。

「1.はしる」では、信号をみながら、走ったり、歩いたりなどの指示に従わなければならないのですが、3つまでなら覚えていられるけれども、4つ以上だと覚えるのが難しそうだという事でした。

 

「3.しつもんゲーム」では、紙に書いていないこともアドリブで質問したりした時、答えはするものの、同じ質問を返すことが無いので、質問されたら同じように返す練習を考えましょうか?と言われました。

 

 

 

確かに、お友達がその話をしたくて長男に質問を投げかけているのに、長男答えるだけで話が終わってしまうと、せっかくの会話が広がりません。

 

例えば、全然興味のないことに関する質問をされた場合でも、

「僕はやったことないけど、〇〇君は?」

みたいに返すことが出来れば、そこから話が広がって、長男も新しい事を知る機会になるかもしれません。

 

「4.パスバスケット」では、楽しくなってくるとルールを忘れしまう場面がありました。

 

そして今回、担当の方から

「相手を「キミ」「これ」と言ったり、指をさして示したりする場合があるのですが、名前を覚えるの苦手ですかね?」

と言われたので、学校でも1学期の間、隣の席の子の名前すら結構長い間覚えていなかった事を説明しました。

 

もしかすると長男は

「名前を覚えていなかった場合、相手が悲しい気持ちになる」

というところがわかっていないために、一生懸命覚えようと言う気持ちになっていないのかも知れません。

その辺りを長男に説明し、身近な人の名前は出来るだけ早めに覚えるよう説明しようと思います。

 

 

もう1名来ると言っていた子は、来週からだそうです。

どんな子が来るのか、少し楽しみです。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

ドラマ「グッド・ドクター」最終話を観て気づいたこと

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

 先週とうとう、ドラマ『グッド・ドクター』の最終回が放送されました。

www.fujitv.co.jp

 

このドラマ、私もとても面白く観ていましたが、実際に評価も高く、続編を求める声も多いらしいです。

(こちらのリンクに最終回の大まかなあらすじも載っています。)

biz-journal.jp

 

最終話は、キャンプ中に6歳の女の子を目の届かない川辺にひとり置いて、両親が2人で食事の準備を始めてしまい、気づいたらその子が溺れていて緊急搬送・・・というところから始まるのですが、こんな危険な場所でひとり放置出来るなんて、きっと普段からさぞ慎重で、常識的な女の子だったんだろうなと思ってしまいました。 

 

常に冒険を探し求める男の子、特に発達障害の長男みたいな子だったら、まずこんな風に何分間も川辺でひとり放置状態にさせるなんてこと、絶対にあり得ないです。

大人がきちんと一緒にいて、一生懸命目を配っていても、絶対にいくつかのヒヤリハットはあると思われます。

 

 

 

でも、こんな風に自分の子供が脳死状態になって、短い期間で臓器提供を判断しなければならないなんて辛すぎますね・・・。

私だったらどうするんだろう・・と考えてしまいます。

「子供のお腹を傷だらけにされるのは嫌」

「臓器を取られたら、天国で困るのではないか」

という気持ちと、

「臓器だけでも生き続けられるなら、提供した方がいい?」

「子供自身も、せめて臓器提供の形で社会に役に立てるのなら満足かもしれない」

と言う様な気持ちのせめぎ合いになりそうですね。

 

もう少し大きくなったら、本人に確認しておくことも出来るかもしれませんが、そんな縁起でもない話、したくないです。

 

あまり詳細に書くとネタバレになってしまうので詳細は割愛しますが、色々あって(笑)、湊も立派な小児外科医になったね、というところでハッピーエンドを迎えます。

 

エンドロールが流れたあと、最後に湊が瀬戸先生と屋上で休憩するシーンが出てきます。

瀬戸先生が

「なんだか最近、私まで好きになっちゃったんだよね~おにぎり。」

と、湊に「おかか」みたいな、何かが混ざったおにぎりを渡すのですが、

「違います!これは僕が好きなおにぎりじゃありません!おにぎりは白がいいです、のりも欲しいです!」

と湊が言うのです。

 

これは「いつも同じじゃないと気が済まない」「白い食べ物が好きになる傾向がある」という、自閉スペクトラム症の特性を表現しているのだと思いますが、瀬戸先生が、

「美味しいよ?試しに食べてみたら?」

と言われ、思い切って食べてみると、

「とても美味しいです!!」

と湊。

これはおそらく、湊がこれからも周囲の人に支えられながら、色んな新しいことに挑戦して乗り越えていく・・・という事を表現しているのかな~と思いました。

 

今クールは面白いドラマが沢山あったので面白かったです。

 

『透明なゆりかご』も今度の金曜日で最終回です。 

www.nhk.or.jp

 

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ