本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

2019年度より小学校入学前に発達障害検査実施目指す

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

以下のような記事がありましたので、ご紹介します。

www.yomiuri.co.jp

子供の発達障害を早期に発見するため、文部科学省は小学校入学前に行う就学時健康診断の実施方法を見直すことを決めた。

問診を含む検査内容を充実させるとともに、同意を得た保護者から乳幼児健診の結果を学校へ提出してもらうことなどを検討している。文科省は年度内に就学時健診の手引書を改訂し、2019年度入学者からの実施を目指す。

発達障害は学習につまずいたり、不登校やいじめにつながったりする恐れがあるため、早期の発見と支援が必要とされる。しかし、これまでは就学時健診と乳幼児健診の連携がなく、発達障害を見逃す可能性もあると指摘されていた。文科省が12年に実施した調査では、公立小中学校の通常学級に在籍する児童生徒の6・5%に発達障害の可能性があることが判明した

 

 

 


非常に良い取り組みだと思うのですが、

「問診を含む検査内容を充実」

がどの程度充実されるのか気になります。

 

長男は就学前相談で「田中ビネー知能検査」や問診など行いましたが、さすがに全員にそこまでやるとかなり時間がかかるので、自治体にも親にも負担がかかります。

 

保育園や幼稚園で一律やってくれるのなら良いですが、全て親が対応する場合、検査が大掛かりだと検査に連れて行かない可能性があると思いました。

 

「同意を得た保護者から乳幼児健診の結果を学校へ提出してもらうことなどを検討」

とのことですが、長男の様に知的発達に遅れがない場合、乳幼児健診では異常が検知されない場合が多く、今回はそのようにして見逃されてきた子を検知するための検査なのでは?と思います。

 

知的発達に遅れがない子は家庭でも異常が見つかりにくいため、日々集団の中にいる子供の様子を見ている保育園や幼稚園から意見を収集する方法が一番確実なのではと思いました。


長男は2018年度の入学なので対象外ですが、次男は受けることになるだろうと思います。

次男は今のところ、吃音は少し気になるものの、発達障害的な要素はあまり見えないのですが、

「ハッキリさせるためにも一応検査してもらいたい」

と言う気持ちはあるので、入学前にやってもらえるのはありがたいと思いました。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

療育20回目

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

おとといの土曜日に療育がありました。

先月後半の療育は沖縄旅行でお休みしてしまったので、1ヶ月ぶりの療育でした。

そして今回説明があったのですが、予定としては10月だった調整(お休み)期間が、療育センターの都合で8月後半~9月にずれてしまったので、次回の療育は10月からになるそうです。

残念ですが、仕方ない事なので受け入れるしかありません。


今回の療育の様子を書きます。

 

■あいさつや予定の説明を受ける

特に問題なく出来ていました。

 

■運動

今回も綱渡りをしたのですが、今回はようやく「ゆっくり」と歩くことが出来ていました!

「走ってしまう」と言う様なクセってなかなか直らないと思っていたのですが、出来ていたので驚きました。

 

■ゲーム

先生の指示の通りの色の場所に行くと言うゲームでしたが、特に問題なく出来ていました。

 

■紙芝居

子どもたち全員、おとなしく見ていました。

 

 

 

■ブロック遊び

最後の余った時間、みんなでブロック遊びをしていたのですが、長男はダイヤブロックプラレールの様にレールの様につなげて線路を作っていました。

途中でお友達の持っているワニのおもちゃが欲しくなり、大人の人のアドバイスで、その子に

「別のおもちゃと交換してもらう」

と言う交渉を何度も試みたのですが、

「これと交換してくれない?」

とおもちゃを変えながら何度お願いしても

「ダメ」

と言われ、最終的にワニのおもちゃをゲット出来ずに終了(笑)。

 

それでも特に泣いたりと言うのはありませんでした。

いつもそうなのですが、この最後のブロック遊びは長男的に、

「本当は別にやりたくないけど、遊ぶものがこれしかないからやっておくか」

と言う雰囲気なのです(笑)。

なので、ワニのおもちゃについても、

「どうしても絶対に欲しい!!」

と言う訳ではなく、

「出来ればあったらいいな」

くらいの感じだったのだろうと思います。


最後に担当の方に、通級が決まったことを伝えました。

来年度のスケジュールは今年の後半にまた決まってくるそうなので、通級を利用しながら療育にも通うかどうかはまた相談かなと思います。

私の希望としては、1年生の前半だけは通級と療育センターを併用し、様子を見て通級だけでも良さそうであれば、1年生の後半からは通級だけに変更する、みたいに考えています。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

就学相談の判定連絡について(つづき)

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日の記事の続きです。

 

2回目に受けた就学相談について。

就学相談(2回目)に行ってきました - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々

 

こちらは小学校の先生がやり取りをして質問に答える様な形で進めたらしいです。

名前はきれいにひらがなで書けていたそうですが、

「一度自分の世界に入ると反応が無くなり、質問に答えられなくなる」

と言う場面が見られたと言う事でした。


最終的に有識者で総合的に長男の事を検討した結果、

「現在みられる様な「集中力のムラ」や「自分の世界に入って周囲が見えなくなる」様な部分を通級で改善していき、学力の向上をサポートして行くのが良い」

と言う結論になったと言う事です。

 

たった2回の検査で時間もさほど長くないものでしたが、就学するにあたっての長男の課題を上手に発見してもらうことが出来たと思います。さすがプロですね(笑)。

 

 

 

最後に、

「引越しや受験で予定の小学校以外に進むことになった場合はどうなるのか?」

と言う質問をしたところ、以下の様な回答でした。

 

・引越しで同じ自治体内の小学校に変わる場合

 今回の就学相談の結果通り、新しい学校で通級を利用できる。

・引越しで別の自治体の小学校に変わる場合

 引越し先の自治体にもよるが、ほとんどの場合は今回の所見を引き継ぎ、新しい学校でも同じレベルの配慮を受けることが出来る。

・受験で私立小学校に行くことになった場合

 学校によるのでわからないが、一般的には配慮は難しいのではと思われる。

・受験で国立小学校に行くことになった場合

 国立のため何らかの配慮はあると思うが、現自治体において、就学相談を受けた未就学児が国立小学校に進学すると言った前例がないのでわからない。直接学校に相談するしかないと思われる。

 

引越しなどの予定は無いですが、何らかの事情でもしも急に決まっていた小学校に行けなくなった場合どうなるのかな・・・と思って聞いてみました。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

就学相談の判定連絡を聞いた時の私の気持ち

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日、教育委員会の就学相談担当の方から、就学相談の判定について電話連絡がありました。

電話をもらった時は全く心の準備が出来ていなかったので、結果を言われるまでの数秒間、かなりドキドキしました(笑)。

 

結論から言うと長男は「通級の利用」となりましたが、私自身の気持ちとして

「通級になりました」

と言われたかったのか、

「普通学級のみで大丈夫でした」

と言われたかったのか・・・自分でもよくわかりません。

 

でも現在の長男の様子を見る限りは、「通級」の形が最善なのだろうと思います。

 

「普通学級のみで大丈夫」と言われた場合、その時はうれしいと思うかも知れませんが、じわじわと不安になっていただろうと思います。

 

「通級になりました」と言われた時は「やっぱりそうか・・・」と少し胸が痛かったですが、子供の発達障害が改善するためのプログラムを週に1回程度受ける事が出来ると言うことなので、それはとてもありがたいし、前を向いて頑張ろうと思いました。

現在通っている療育はいつまでも通えるわけではなさそうですし。

今日は久しぶりの療育なので、通級が決まったと言う報告と、いつまで療育に通うことになるのかを聞いてみたいと思います。

 

 

 

「通級」について軽く説明すると、

「全般的に知的発達に遅れが無く「通常学級に籍を置く」子供が、必要に応じて必要な時間に、それぞれの特性に合った個別指導(療育的な訓練)を受ける。」

と言うものになります。

 

通級に通っている間に受けられなかった通常学級の授業は、担任と親で相談しながら別途フォローしていくしかないそうです。


詳しい結果は今月下旬頃に書面で届くようですが、面談や検査の結果についてある程度電話で教えてもらうことが出来ました。

 

まず1回目の就学相談について。

就学相談(発達検査・行動観察)に行ってきました(その1) - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々

就学相談(発達検査・行動観察)に行ってきました(その2) - 本当にあったアスペル男子の愉快な日々

 

この時「田中ビネー知能検査」と言う検査をしたのですが、結果としては、精神年齢(知的発達)が実際の年齢より12か月も上回っていた(6歳後半相当)と言うことでした。

 

ただ集中力にムラが見られ、集中すると実年齢よりもかなり上の課題でも難なく答えられるのに、集中が切れると実年齢より下の問題も全然できなくなる・・・と言う状況だったそうです。

IQは言われませんでしたが、書面で届いた時にわかるのでしょうかね^^;。

 

長くなってしまったので、2回目の就学相談の様子は明日書きます。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

先月受けた「小学受験統一模試」の結果(その2)

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日の記事の続きです。

yumirizu.hatenablog.com

 

今回すごく驚いたのですが、個別審査がA判定でした(20点満点中19点)。

長男には、この部分をほめちぎりました(笑)。

 

内訳としては、

・箸使い 5/5点

 正しい持ち方でスムーズに大豆を移動させることが出来る(大豆ひとつにつき1点)

・パズル構成 5/6点

 素早くパズル構成が出来る(パズル1ピースにつき1点)

・集中力 3/3点

 集中して課題に取り組める

・ルール理解 3/3点

 手を使わず大豆を移す、どちらの課題も終わったら気をつけで待つなど約束を守れる

・態度 3/3点

 最後まであきらめず根気よく取り組める

 

 

 

あとは口頭試問のうち

・姿勢(気をつけの姿勢で落ち着いてお話できる)

・視線(先生の目を見て答えられる)

・声の大きさ(適切な声の大きさでハキハキ答えられる)

が全て満点だったので、こちらもほめておきました。

とくに姿勢は頑張ってくれたのかな?と思いました。

 

制作は「リボン結び」があり、長男はまだ出来ないのと、全体的に器用ではないので点数があまりよくありませんでした。

小学校にあがるまでにリボン結びを覚えさせた方がいいのでしょうか。。。

 

絵画は深海魚の絵を描いていたので、誰が見てもすぐに理解できる様な綺麗な絵に仕上がっていなかったと言う理由もあり点数があまり良くなかった様です。

 

絵については、自分が好きなものを描けばいいとも思うのですが、人に伝わらないとしたら本人もうれしくないかもしれないので、

「「深海魚をよく知らない人が見るかも知れない」と言うことを意識して描いてみたらどう?」

と言うアドバイスをしました。

決してリュウグウノツカイを描くなと言う訳ではなく、綺麗な色を使ったり、最低限「海の生き物」であることがわかる様に背景を気をつけるなどです。

 

さて、今月も模試を受けるかどうかはちょっと考え中ですが、出来るだけ受験する方向で頑張りたいと思います。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ