本当にあったアスペル男子の愉快な日々

アスペルガー症候群の長男を中心とした、家族の成長記録

発達障害児の長男が選んだランドセルはコレでした

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日の記事の続きです。

 

「これで最後!」とお願いして長男を連れて行ったのは「ACTUS」と言う家具屋さんです。

家具屋さんなのですが、コクヨと提携して作ったランドセルが販売されていて、容量も大きく軽いので気になっていたのです。

online.actus-interior.com

 

ACTUSに行くと、長男は二段ベッドの上に上がったりして全然ランドセルに興味を示しません(涙)。

それでも何とかランドセルコーナーに連れて行き、長男が希望するハーフカバー(半かぶせ)のランドセルを背負わせると、

「うん、これでいい。」

終了(笑)。

f:id:yumirizu:20170614055137j:plain

 

フルカバーのランドセル(ハーフカバーより80g重い)も背負わせたのですが、

「これ重いからさっきのがいい!!」

と言われてしまいました。

たった80g重いだけなのに・・・。

 

 

 

重いと言ってもクラリーノだしランドセルとしては全然軽い方なので、個人的にはオーソドックスなフルカバーランドセルが良かったんですが・・・。

長男に、

「クラスのみんなはああいう(フルカバー)ランドセルなのに、長男君だけフタがここまでしかないランドセルでいいの?」

と聞いたのですが、

「うんいいよそれで」

と言うのです。

 

6年間も使うものなのに、長男は絶対に6年間の長さや意味が全く分かっていないと思われます。

 

私がハーフカバーに躊躇する理由は以下です。

・人生の中で小学生にしか背負えない、オーソドックスなデザインのランドセルを使わせたい

・交通安全の黄色いランドセルカバーが上手くつけられないらしい
(私の地域でそういったカバーをつける事になるのかは不明)

・「あの変わったランドセルの子ね」みたいに変に目立つのが嫌

 

本当に迷います。

ただ昨日の記事でも書いた、障害のある子供用のオーダーメイドランドセルは、ハーフカバーが多いので、もしかすると不器用なASD長男にはハーフカバーの方が使いやすいのかも・・・と思ったりもします。

ふわりぃ ランドセル / ふわりぃオーダーメイドUランドセル

 

遅くとも秋くらいまでには申し込まないと在庫が無くなってしまうらしいので、長男とカタログを見ながら、どちらにするかをもう少しだけ検討してみたいと思います。

(でもカタログをみせ、改めて聞いてもハーフカバーを選択する長男・・・)

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

ランドセル選びに全く興味を示さない長男

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

長男は来年から小学生なので、先月からランドセルを検討しています。

 

保育園で同じクラスのお母さんから聞いたのですが、人気のランドセルは夏には売り切れてしまうのだそうで、割と必死に探しています(笑)。

夫は全く興味が無い様で、完全に私に任せきりです。

今まで行ったところは、土屋鞄、高島屋ニトリでしょうか。

ネットではイオン、イトーヨーカドー、池田鞄など、とにかく色々と調べています。

 

この前の週末、長男に

「ランドセル見に行こうよ」

と言ったら、

「えぇ~~またランドセル~?!公園で遊びたいからもうランドセルやさん行きたくないんだけど。」

と言われてしまいました(笑)。

 

長男の希望は

「色は紺色、とにかく軽いランドセル」

ただそれだけです。

特に「コレ!!」と言うものは無いようで、行く先々で紺色のランドセルを見つけては

「○○君これがいい」

と言う状況です。
(「ボク」と言う呼び方がまだ定着しない・・・)

 

 

 

そして私の希望は「沢山入って軽いランドセル」。

同じ職場のママ社員さん(息子さんが小2)が、

「とにかく沢山入るのが一番いい」

と言っていたからです。

 

沢山入るランドセルだと、その分、給食袋などの手持ちの荷物も詰められ、両手が空くので楽なのだそうです。

 

女の子のランドセルは色々なデザインがあって見ているだけで楽しいですが、男の子なのでデザインで選べないのが悲しいところです。

 

発達障害児に適したランドセルをネットで調べてみたのですが、軽くて丈夫、不器用な子供のために留め具の扱いが簡単なものが良い様です。

障害のある子供用のオーダーメイドランドセルというものもあるのですね。

ふわりぃ ランドセル / ふわりぃオーダーメイドUランドセル

 

現在の第一候補のランドセルがあるのですが、そのお店にどうしても長男を連れて行きたくて、

「最後に1ヶ所だけお願い・・・」

と懇願し、この前の日曜日に行ってきました。

 

そのお店で決断できたのか?!続きはまた明日^^;!!

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

夏なのになぜか長袖を着る長男

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

保育園では、長男も次男も午前中の外遊びが終わったタイミング(昼食前)で一度着替えるのですが、長男はもう年長さんなので、着替える服は自分で選んでいます。

保育園の着替え用の引き出しには、ズボンやTシャツ、靴下などを入れているのですが、今は季節的に一応予備として長袖も1枚入れています。

ももう6月なので暑い日も多く、長袖は本当に予備と言う扱いです。

 

ですが帰りにお迎えに行くと、すごく暑い日でも長男が度々長袖を着ているのです。

もちろん他の子はみんな半袖です。

「汚しちゃって引き出しに半袖がなくなっちゃったの?」

と聞くと、

「ううん、あるよ」

と長男。

じゃあなぜこんな日に長袖なの・・・。

 

先生も

「長男君、今日は半袖にした方がいいんじゃない」

みたいにアドバイスしてくれたらいいのに・・・と思ってしまいました。

 

 

 

長男はおそらく、発達障害のために寒さや暑さに鈍感なのかもしれません。

そういう人は、暑い時期に厚着をして熱中症になってしまったり、寒い時期に薄着をして風邪を引いてしまう事もあるのだとか。

 

子供のうちは親がサポートできるので良いですが、大人になったら自分でやらなければならないので、長男には気温に対する適切な服装を教えて行かなければと思います。

 

ちなみに調べたところ、半袖を着る目安の気温は「25℃」らしいので、もう少し大きくなったら温度を指標にしてもらおうと思います。

 

とりあえず今の長男には、

「朝着て行った服と同じ長さの袖の服に着替える」

と言うルールを決めました。

真夏になればそもそも長袖を保育園に置かなくなるので心配なくなりますが、また秋口になったら、朝着て行った服と同じ長さの袖の服に着替えるようにしてもらおうと思います。

あとは「周りの子の真似をする」と言うのも良い方法かも知れませんが、薄着の子、厚着の子、色々いるので逆に迷うかも知れないのでやめた方がいいかも知れません(笑)。

◆ トラコミュ それぞれの*発達障害と共に*

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

次男の吃音に関する相談結果(その2)

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日の記事の続きになります。

対策として、以下のアドバイスをいただきました。

①保育園の先生に、少し遠慮しがちな子供には少し甘めの対応をお願いする。
(明らかに欲しそうなおもちゃを遠慮している場合など)

次男に「困った事があったら先生にお願いして大丈夫」と言うことをしっかり伝える

③出来るなら「自分でお友達にお願いしても大丈夫」と言うことをしっかり伝える

④どのような事でもいいので「自分はすごい」と思わせる

 

保健師さんは、

「今後もまた吃音が激しくなる時期があるかも知れませんが、その時はいつもよりも大きなストレスがかかっている証拠なので、原因を確認・軽減したり、甘え行動が出ても受け入れてあげたりすることが大切です。」

と言っていました。

次男の様な性格の子どもの場合、運動会や演劇発表会の様な時も、

「頑張ってね!!」

と言うと緊張してしまうかも知れないので、

「お母さんは上手に出来なくても拍手するから大丈夫だよ」

と説明するように心がけると良いと言うことです。

 

 

 

大人になっても治らない人もいるので、その辺りについて大丈夫なのか聞いたところ、

「遺伝の場合は治りにくいですが、それ以外の子は小学校2~3年で治ることがほとんどです。」

と言ってもらうことが出来、少し安心しました。
(私も夫も吃音は無く、周囲の親せきを見回してもその様な人はいません)

 

ただし極端に酷い状態が続くと、それがその子にとって普通のしゃべり方になってしまわないように専門的なトレーニングが必要になる場合もあるため、またひどくなった場合は相談に来て欲しいと言うことでした。

秋くらいに3歳児検診を予定しているので、気になる様であれば別室で相談できるそうなので、目安としてはその頃にまた次男の吃音について考えてみたいと思います。


それにしても・・・色々な意味で、

「長男と次男の性格を足して2で割れたらいいのに・・・」

と思いました。

同じ親から生まれたのに、長男は全然空気を読めない発達障害、一方次男は空気を読みすぎが原因でストレスになってしまうとは。

なかなか上手くいかないものですが、兄弟同士、無いものを補い合える関係になってもらいたいと思いました。

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ

次男の吃音に関する相談結果(その1)

ご訪問ありがとうございます。

ブログ更新のモチベーションUPのため応援クリックお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ

--------------------

昨日、地域の保健所に次男の吃音について相談に行ってきました。

yumirizu.hatenablog.com

 

次男の吃音の状況については結局うまく録画できなかったのですが、最初に簡単なテストで様子を見てもらい、後は私と面談を行いました。

 

テストの内容は、積み木をお手本通りに積めるかどうかを確認後、食べ物や乗り物などの絵を見せて、次男にそれぞれの名前を聞いたり、

「この中でお水を飲むときに使うものはどれ?(コップ)」

「乗り物の中で何が一番好き?」

と言う様な質問を受けました。

 

次男はどれも出来てはいたのですが、初めて会う相手と言う事もあってか、とにかく不安そうな小さな声で答えていたので、

「家にいる時の次男と全然違うなぁ・・・」

と感じました。

長男と違って、知らない人が苦手なのだろうと思います。

「りんご」と答える時だけ、いいはじめに吃音が発生しました。

 

 

 

その後、次男はおもちゃが沢山置かれてある広場で遊んでいてもらい、保健師さんと2人で面談をしました。


保健師さんの意見になりますが、次男の吃音の原因は以下なのではないか、と言う事です。

①周囲の空気を読むタイプのため、お友達の言動などについて指摘したいことがあっても、言っていいのかダメなのかドキドキしてしまう

②性格的に一歩引くタイプの場合、次第に周囲の子も知恵がついてきて物事がうまく運ばなくなる。
次男が遊びたいおもちゃの順番を待っている事に気づくと、わざと使い続ける等)

③演劇発表会の練習によるプレッシャー

④クラス替えによる環境の変化
(一時的に消極的な子供へのサポートが無くなってしまったり、次男自身が新しい先生やお友達に遠慮して先生に要求を伝えにくくなったり等)

 

上記の様な理由から、3~4月頃は色々とうまく行かない事や不安になる様な事が重なり、全体的に自分に自信が無くなってしまったストレスから吃音が増えたのではないかと言う事です。

ただ最近は新しい先生やお友達にも慣れてきたため、改善してきたのだろうと言う事でした。

 

言葉が割と早く、ナイーブで感受性の強い子供の場合、園生活などで周囲が見えすぎて色々なことを考えてしまい、そのストレスから吃音が出てしまう場合があるそうで、次男はそのタイプに該当するのではないか、と言う事でした。

 

対策などについては、長くなってしまったのでまた明日書こうと思います。

◆ トラコミュ 笑顔になれる子育て

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

--------------------
アスペルガー症候群発達障害に関する様々なブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログの各カテゴリー内ランキングも確認できます)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アスペルガー症候群へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

判断が難しいアスペルガー症候群の子供たちの未来のために、こちらのバナークリックで応援いただけると嬉しいです。
↓(ランクアップして少しでも多くの人に読んでもらいたいと思っています)

にほんブログ村 子育てブログへ